オレゴン生まれのJay Christopher Somersによって1996年に設立されたJ. ChristopherはBourgogneのクラシックなスタイルのPinot NoirとSancerreの偉大なワインをモデルにしたSauvignon Blancを専門につくっています。伝統的なオールドワールドとビオディナミの栽培法に則っています:それは葡萄畑に無理強いしない、灌漑を施し過ぎない、科学製品を使わないそして手仕事をすべて正しく行うことです。J. Christopherのワイナリーと自社畑は自然なワインづくりの哲学に正に相応しいWillamette Valley北部の絵のように美しいChehalem Mountainsにあります。Jay Somersは自称"Pinot freak(熱狂者)"でJayのPinot Noirに対する並外れたパッションと少量、テロワールを表現したワインづくりのコミットメントを共有する高名なドイツのワインメーカーErnst Loosenと2010年にパートナーシップを組みました。J. ChristopherワインはニューワールドでBourgogneとSancerreの複製をつくるのではなく、むしろニューワールドでのワインづくりにオールドワールドの感受性(素晴らしいストラクチャーと場所の特徴を引き出す感性)をもたらしています。

ウェブサイト | www.jchristopherwines.com/ |
---|---|
生産国 | アメリカ |
地方 | オレゴン州 |
アペラシオン | シュヘイラム マウンテンズ, ダンディ・ヒルズ, イオラ アミティ, オレゴン, ウィラメット・ヴァレー, ヤムヒル・カールトン |
このワイナリーからのワイン

ソーヴィニヨンブランは J Christopher Winesで2番目に生産量が多い品種だ。オレゴンのウィラメットヴァレー北部では多く植えられている品種ではないが、ソーヴィニヨンブランはこの地の気候には理想的で素晴らしいワインを作る。
フランスのロワールヴァレーの様にクリーンで、フレッシュなスタイル。低温発酵を行い、4ヶ月スタンレスタンクにて熟成、マロラクティック発酵は行わない。

Oregonで最初にPinot Noirが植えられたDundee HillsはWillamette Valleyを主要なワイン産地として確立させた象徴的な地区である。ここの土壌は深い粘土質のJory(火山性土壌)でピュアでフォーカスしたストラクチャーを持った素晴らしい風味の豊かなワインができる。

バサルトは、自社畑のアパッショナータ・ヴィンヤードと、自社メディチ・ヴィンヤード、そして近隣のリアズ・ヴィンヤードのブドウを使用しています。シュヘイラム山脈は、溶岩、風で吹き飛ばされたシルト(黄土)、隆起した堆積海底によって数千年の歳月をかけて形成された、地質学的に複雑で多様性に富んだ山脈です。
私たちの畑は、非常に岩の多い火山性玄武岩土壌であり、この土壌からはフルボディでしっかりとした骨格のあるワインが生まれます。

このワインはダンディ・ヒルズAVAの赤い火山性粘土壌の中にある優れた畑から、最も凝縮感のある樽を使用したキュヴェであり、この地域の典型的な血色の深みとエレガントな果実味を表現しています。ダンディ・ヒルズは、太平洋プレートと北米プレートの衝突の結果として発展しました。オレゴンの沿岸から約65キロ内陸に位置するこの地域は、海岸山脈によって厳しい天候から守られています。

自分の好きなDjango Rheinhartのジプシー・ジャズ曲 ”Nuages” に因んで名付けたこのワインはAVA Chehalem Mountainsの上記の卓越した葡萄畑の樽を選んでブレンドしたキュヴェである。またハングタイムを長くしてゆっくりと成熟させ、フレーバーをしっかりと高めてくれるオレゴンの秋に垂れ込めるNuages(フランス語で雲の意味)に敬意を表した。

AVAEola Amity Hillsはワイナリーから約24km南西に位置し、午後になるとVan Duzar Corridor (海岸山脈
にあるOregon Coastへ通じる道)を通って冷たい海風が太平洋から流れ込む。夏の終わりの午後はその冷却効果によって気温が急激に下がり、葡萄に酸をしっかりと保持させる。 2016年のLumièreはBieze, En Gediと
Three Angelsの3つの優れた葡萄畑の樽の中から厳選した樽をブレンドしてつくった数量限定のPinot Noirである。

このワインはアカシアの樽で醗酵し、8ヶ月間熟成させたCroft Vineyardの単一畑ワインである。ミネラル感溢れるアロマ、清々しい酸と洗練されたテキスチャーを持ったこれまでつくってきたワインの中で最も興味深いワインのひとつである。